業界・仕事説明

第19回 迎車料金400円のストレスと「二度と同じ客は乗せない。」とのアドバイス

前回のブログの冒頭で「そんな高くてお客さん怒らない?」という私の感想を書きましたが、実際に直接「なんでそんなに高いのか?」と文句を言うお客から、嫌み的に匂わす程度のお客まで様々ですが現実にいるのです。私が乗務を始めたころより認知されてきたた...
業界・仕事説明

第18回 迎車料金は400円です

私が今の会社に入って料金の説明を受けた時に、迎車料金が400円(税込)と聞いて驚き、まず最初の感想が「そんな高くてお客さん怒らない?」でした。また、私の中では、迎車料金無料をうたい文句にしているタクシー会社や迎車料金を取ったとしても200円...
業界・仕事説明

第17回 配車アプリの受注とその弱点について

さて、第13回と第14回の中で配車アプリについて少し説明をしましたが、まとめると、私の営業で配車アプリでの受注はDiDiとGO、Uberの3つを使用しており、全体の8~9割の受注件数であるが、実際の受注はDiDiとGOがほとんどであるという...
四方山話

第16回 2/26(日)大阪マラソンの日に初乗務

大阪市のマラソン大会としては、1月に実施の大阪国際マラソンと2月に実施の大阪マラソンがあります。両マラソンとも開催に伴い交通規制が行われますが、大阪マラソンの方が、スタート(ゴール)が大阪城公園と市内中心に近く、しかも一般の参加者も多いため...
稼ぐためには

第15回 わたしを(大阪)市内に連れてって♪

このフレーズを聞いて、すぐに映画の題名を思い出した方は私と世代の近い方と思いますが、「私をスキーに連れてって」をもじった表現です(笑)それを正に実現した例が、コロナ明けの12日ぶりに出勤した今年の2月1日にあったのですが、会社の営業所から1...
稼ぐためには

第14回 「いかに長距離のお客を乗せるか」⁉

この主題を見て、確かにこの点はとても大事だよねと感ずる方が大多数と思いますが、実は第5回で指摘した外した目標が「いかに長距離のお客を乗せるか」ということになります。確かに、長距離は乗車時間が効率的に稼げて、私の目標の「お客に乗っていただく時...
業界・仕事説明

第13回 タクシーの営業について

さて、この説明の前に、タクシーにおける営業区域の説明をしたいと思います。私の会社は大阪府八尾市にあるのですが、タクシーの営業区域は大阪市を取り巻く、堺市(美原区を除く)、豊中市、吹田市、守口市、門真市、東大阪市とまとまって、すべて同じ営業区...
業界・仕事説明

第12回 初めての指導員としての側乗新人研修

新人タクシーの乗務員は、独り立ち前の最後の研修として3日間の側乗研修があります。先輩乗務員(指導員)とともに、実際にタクシーに乗務し営業をしながら、手ほどきを受ける研修になります。私の時には3日とも同じ指導員でしたが、今回は3日目だけですが...
業界・仕事説明

第11回 タクシーの営業の季節変動について

まず、私のタクシーの仕事が、第2回のミリオンの説明の中で15日区切りと気づいた方は、2月15日が過ぎて、私の売り上げはどうなったのだろうと気になった方もいらっしゃると思います。私は常に事実の発信というスタイルですが、自分の月収のベースの公開...
仕事の魅力

第10回 ゲームの魅力について

まず、タクシーの乗務員というゲーム(仕事)の魅力です。目標について、よく仕事の目標設定で、実現不能な目標を押し付けられたりすることがありますが、そうなるとそもそも目標に向けて努力するというモチベーションも下がり、仕事をしてても苦しいだけです...