四方山話

第9回 タクシーの仕事は毎日が筋書きのないドラマのようなもの

上記も私がこの仕事を始めたころの感想ですが、まさしくこの言葉を表す極めつけの話が、このブログを公開し始めた、2月13日(月)の営業の日にありましたので、今回はこのお話をしたいと思います。なお予めお伝えしますが、緑字のところは、改めて説明の機...
仕事の魅力

第8回 なぜ自分で乗務時間を決めても会社は困らないのか

タクシーの勤務形態には、日勤(昼勤・夜勤)の他に隔勤(隔日勤務)が法律で定めらてます。隔勤につていは、1回の勤務時間は21時間以内で、月262時間まで、仕事の休息期間が20時間以上と法定されていますので、月に12か13日、日にちを空けて、朝...
稼ぐためには

第7回 タクシーの仕事は、毎日ゲームで最高得点を目指すようなもの

上記が私がタクシーの仕事を始めたときの感想でした。どんなゲームかというと、目標:最高得点(1日の営業収入をいかに上げるか)ルール①:営業所から、出庫して、同じ営業所まで戻ってくるのが、勤務時間となりますが、原則13時間。ルール②:帰庫時間は...
四方山話

第6回 Q.お客様が乗車中コンビニに立ち寄る タクシー乗務員は嬉しいか?

さて、この問題を考える前提で、タクシー料金の仕組みを説明します。タクシー料金は、距離と時間両方で料金が加算される仕組みです。時間で料金が課されるのは、速度が10㎞以下になった時で(停車時も含む)、私の会社のケースでは、1分30秒で80円(税...
稼ぐためには

第5回 タクシー乗務員の稼ぐ秘訣⁈~種も仕掛けもありません~

ところで、私のお手本となる師匠の話を第2回のブログで書きましたが、昨年の4月初旬に側乗(タクシー営業中の車の助手席に乗ること。)をさせていただく、という機会に恵まれました。その頃私はある程度安定的に稼げるようになったものの、更に上を行く師匠...
仕事の魅力

第4回 タクシー乗務員の仕事で稼げることの本当の凄さ

まずミリオン達成というこで直近の月収のベース(約60万円)の事実ですが、受け止め方はいろいろあると思います。例えば、私の前々職の1部上場企業(司法試験の部屋では公開しています。)の会社の同期からみれば、金額についての感想は、「頑張ってるね」...
仕事の魅力

第3回 タイトルの説明②「選択肢」に込める意味

さてタイトル後段「タクシー乗務員として働くという選択肢」についてですが、ここで「働くという選択肢」のところが、例えば「お仕事」であれば、特に説明の必要はないと思います。ではなぜ「選択肢」か?本題に入る前に、まず自分自身の経験の話をしたいと思...
仕事の魅力

第2回 タイトルの説明①「昼勤でもミリオン」の実態について

さて、タイトルの前段「昼勤でもミリオン」について、少し具体的な説明をしていきたいと思います。まずは、「ミリオン」(100万円)の意味ですが、個人の月間の税抜き営業収入のこことを言います。実際のところ、お客さまからいただいたタクシー料金の月額...
ご挨拶

第1回 始めました!

私は既に、令和3年7月より「飯田さんの司法試験・予備試験の部屋」というHP、Twitter及びYou-tubeで「飯田さんの司法試験・予備試験の伝えたい部屋」「飯田さんの司法試験・予備試験の勉強部屋」と2つの動画チャンネルを実名、顔出しして...