業界・仕事説明

仕事の魅力

第97回 売上が急回復で春が来た⁈~タクシー会社の民事再生の影響は~

第89回 タクシーの営業はV字回復⁈では1-2月までの数字で説明していましたが、月平均時間単価はその後の2-3月は横ばいで、3月後半(3月16日~31日)は自分でもびっくりするほど大幅な上昇をしています。その他の数字は以下の通りで、月平均実...
業界・仕事説明

第96回 ライドシェア国土交通省から遂に発表されましたが~こんな宣誓書に誰が署名できるの?~

国土交通省の発表についてまず3月13日に以下の通りありました。「ライドシェア」東京 神奈川 愛知 京都の一部地域で来月開始 | NHK | 国土交通省報道発表資料:自家用車活用事業に係る営業区域ごとのタクシーの不足車両数を公表します - 国...
業界・仕事説明

第95回 タクシー全体を効率的に運用するために

人間が運転するタクシー全体を効率的に運用するための必要な要素から考えると、①需要と供給の情報の取得と、この情報を元にした②効率的な運用のための情報の提供の仕組みと、③乗務員の教育、④全体の需給の調整という4つ要素が必要と考え、また、その仕組...
業界・仕事説明

第94回 余りにも酷い大阪のライドシェア3月12日の発表について

今回も予定を変更して3月12日に発表された吉村知事の発表した以下の記事について検証したいと思います。万博時、タクシー2000台不足 国のライドシェア、大阪府が試算(共同通信) - Yahoo!ニュースなおこの記事の中身を見ても、表題の通りく...
業界・仕事説明

第92回 パブリックコメントに投稿しました

第80回で2024年4月からタクシー会社よるライドシェア解禁の政府方針の説明をしていましたが、以下の通りのパブリックコメントの募集がありました。「法人タクシー事業者による交通サービスを補完するための地域の自家用車・ドライバーを活用した有償運...
稼ぐためには

第91回 2/25(日)大阪マラソンの日の乗務

一年前の第16回で昨年の大阪マラソンの日の乗務について書きましたが、順に説明していきたいと思います。まず交通規制については以下の通りですが、昨年と比べて北の地域にコースは伸びて、南西の地域がスッキリしたルートになっていますが、広範囲で長時間...
業界・仕事説明

第90回 ナビの信用性についてとGOに思うこと

第42回 「中居さんの記事から考えたこと」の中で、カーナビは使用せずGoogle Mapをナビで使用して、目的地の入力の格段のしやすさについて説明していました。また、自動で最新の情報に更新されるのでカーナビのように古い情報のままになることが...
業界・仕事説明

第87回 やり過ぎでは?!GOの乗務員情報取得の戦略~GOについて色々気付く機会となりました~

前回最後に示した1月末のGOの驚愕な事実を順に説明しますと、第77回 「乗務員に対する配車アプリ会社の施策」でGOが乗務員ポイント制度というのを作って、しかも12月からよく訳も分からず100ポイント(100円)を乗車のあるタイミングで貰って...
業界・仕事説明

第86回 「GO Crew」「アプリドライバー」募集の新しい動きについて

アプリが鳴り過ぎて需要に対応できない時間や、逆に空車タクシーが多い時間があったりと、1日の中の需要の波があることはタクシーの乗務をすれば誰でも体感する常識的なことでした。そして1日の中の需要の波がある前提で効率的な運用を考えれば、アルバイト...
業界・仕事説明

第84回 東京版ライドシェアに違和感を感じていたら驚きの事実を知りました

1月10日に東京ハイヤー・タクシー協会の川鍋一朗会長の記者会見があり都内の「ライドシェア」4月開始、タクシー不足する時間帯・エリアで導入想定 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 、東京のライドシェア、平日朝などに限定 タクシー協会...