仕事の魅力 第69回 月間営収最高記録が出ましたが~阪急バスの路線廃止で思うこと~ 9月16日~10月15日までの期間において、税抜き営収の月間総額が1,134,140円となり、過去最高の記録となりました。詳細は平均出庫時間は8:54、帰庫時間21:33で、1日の平均乗務時間は時間12:39で、1日の平均税抜き営収は56,... 2023.10.16 仕事の魅力四方山話稼ぐためには
業界・仕事説明 第68回 タクシー会社にとって、個人タクシーは都合の良い制度⁈ タクシーの乗務員目線で見ると、タクシー会社で勤務するのと税抜き売り上げに対しての報酬である賃率は一般的に50%~65%くらいですが、個人事業主になれば、会社の間接コストの負担がなくなるので、収入割合が20%程は上がると思います。また、勤務形... 2023.10.10 お願い・提言業界・仕事説明
業界・仕事説明 第67回 「安全確保のため」というライドシェアに反対する意見に対して思うこと ライドシェア導入に対する反対意見として、【速報】「ライドシェア」導入に「反対」が55% JNN世論調査の中で、「「運行管理や車両整備の責任をどのように負うのか」といった、安全確保や損害補償の観点から自民党内からは慎重論も出ています。」と反対... 2023.10.02 お願い・提言業界・仕事説明
業界・仕事説明 第66回 区域外営業を認めるべき 前回の話の続きになりますが、大阪府の営業圏を撤廃しても大阪府という都道府県単位の営業区域は残すべきというのが私の考えですので、都道府県を超えると区域外営業という問題があります。ここで、まず主題の通り区域外営業を認めることは、前回でも触れまし... 2023.09.27 お願い・提言業界・仕事説明
業界・仕事説明 第65回 まずは大阪府域内の営業圏の撤廃 最近はタクシーに関連するテレビでの話題や色々な記事が溢れているのですが、地域に合わせた、地に足のついた議論を進めて行かないと、根本的な解決に繋がらないと思います。ということで、今回は大阪府について考えて行きたいと思いますが、先日金剛バスの全... 2023.09.20 お願い・提言業界・仕事説明
業界・仕事説明 第64回 タクシー会社の利益と乗務員の利益 前前職の時代は、会社の経費でよくタクシーを利用していました。ちょうどバブル崩壊した後の頃(1990年代後半)、タクシー会社は不景気になると乗務員を集めやすくなり、会社としては車の稼働率が上がり却って儲かるという週刊誌の記事を見て、乗務員の方... 2023.09.12 お願い・提言業界・仕事説明
業界・仕事説明 第63回 ライドシェアは意外と進むかも 8月21日付の菅義偉前総理のライドシェア導入の発言は前総理の発言としてインパクトはありましたが、流石にタクシーの規制は岩盤規制と言われるだけあって、自民党の議連と業界の反発の声がNEWSになっていました。なお私が主題のように感じた理由はこれ... 2023.09.08 業界・仕事説明
仕事の魅力 第62回 人も組織もなかなか変われないもの 今回は第52回で触れていた「私の稼ぎは特別か?」について書きたいと思います。まず、7月16日~8月15日までの月間の平均時間単価(休憩時間を含む)が5,035円となり、第47回で目標として宣言していた数字の一つが一応達成しましたが、乗務日数... 2023.08.30 仕事の魅力業界・仕事説明稼ぐためには
四方山話 第61回 新しい乗務員証について 第43回でも触れていましたが、「タクシー・バス運転手、名札の掲示義務を廃止 国交省」の日経の記事の通り8月より具体化したようで、8月の側乗の際に新人さんの乗務員証が以下の通り変わっていました。表面と裏面で、上段が私のもので下段が新人さんのも... 2023.08.18 四方山話
仕事の魅力 第60回 8/15台風7号JR計画運休の日の乗務~営収10万超えの驚き~ 実は当初8月13~15日は、家族での実家への帰省と1泊の旅行を予定していたのですが、台風の影響により旅行をキャンセルして1日早く切り上げて大阪に戻りました。そこで、15日については予定とは異なり乗務することにしたのですが、当然「こんな危険な... 2023.08.16 仕事の魅力四方山話業界・仕事説明