まずは2-3月期の数字は以下の通りです。

数字で見ると前月に比べかなり改善しています。またアプリが鳴らず休憩時間を必要以上に取った日は16日中の5日で、3月以降は1日だけと、明らかにアプリが鳴りやすくなってきたことは実感できています。
1日の実働の平均は8.34時間で、1日平均税抜き29,495円想定より良い数字となっています。
ちなみに勤務日数が少ないのは、2月末の影響と側乗を4日させていただいた事情です。
その他の実車率を見ても改善傾向は明らかですし、


手上げ率が逆転しているのは、休憩時間重視で走りながら手上げを狙う手段の放棄といことから、数字としても表れています。
なお今回前言を翻してグラフを継続したのは、今後私のYoutubeチャンネルでタクシー関連についても発信していくことを決めたからです。
以下はこのブログの第80回 ライドシェア政府案についての疑問と第81回 新年早々いきなり反省ですが、日経の記事は余りにも・・・の記事をまとめて動画にしたものですが、
この時に文章だけでは伝えるのは分かりにくいことを実感しましたので、リニューアルして動画で発信する理由があると思いました。
またそもそも私のYoutubeの一番の目的は石丸さんの活動の啓蒙であり、そのためには石丸さんを支持している人向けは後回しにしても、より多くの方向けの入り口を作った方が良いと考えるからです。
そして、今自分がしている仕事の話をするのは、よりインパクトのある話にもなるという計算で使えるものは全部使うという発想で、タクシーについても発信すると決めました。
ただ今問題は、やりたいことが山積している状態で、収録待ちのネタもたくさんあり、どのタイミングかは決まっていないのが実情ですが、その際上記のグラフを使用するので継続することに決めた次第です。
なお入り口を増やす努力はタクシーの車内でのPR活動もその一つですが、その見ていただいた時に、以下の動画にも仕掛けがあるのですが、
さりげに石丸さんを紹介するという手法を使っています。
ということで今回は以上となりますが、私のネタ晴らし的なところも、乗務記録と共に記録としてブログには残して行きたいと思っています。
コメント